|
2013/01/18 |
2013年mini-MAX
南海部品冠スポンサー決定!
エントラントの皆様、今年も冠スポンサーに南海部品様が
付いて頂ける事に決定致しました。
有難うございます。
今年で6年目となり継続して頂き感謝しています。
サー!今年も走る準備は「南海部品」で!
|
|
2013/01/07 |
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年末、開催決定は中旬頃・・・とか書きましたが 7月14日(日)に開催致します!
今年で6回目となりますレース、継続開催出来ますよう、応援宜しくお願い致します。
冠スポンサーは、未定ですが、永年お付き合い頂きました南海部品様と調整しています。
走行会の日程は順次ホームページに掲載致します。
更に2013年は、クラスを一つ追加「ST-2」を作ります。
又車輛規則に追加致します。乞うご期待下さい。
では、本年もオートポリスでお会いしましょう。 |
|
2012/12/06 |
エントラント及びminiBikeレース愛好家の方へ!
お久ぶりです!寒くなりましたね。
16日はHSR九州で恒例の「8時間耐久」が迫って来ました。
気温は寒いが、走りはHOTですね。流石九州男児!!。
さて2013年NANKAIminiMAXは「どうなるの?」との質問が多数メールにて来ています。
本当に有難うございます。
現在、冠スポンサーで有ります南海部品様、主催で有りますオートポリス様とも連携を取りながら進めています。
2012年の言葉に「近い内に・・・」と有りましたが(笑)
こちらは「今月半ばには」皆様に報告が出来るかと思います。
もう少しお待ち下さい。
開催が決まった暁には、クラスを一つ増やす計画をしています。
国際レーシングコースオートポリスでのminiBikeレースが継続開催出来ます様、皆様の「協力」宜しくお願い致します。
NANKAIツナギを着ているライダーは「カレンダーに載ります!」よ。来年開催出来ましたらですが。
では、又報告致します。吉報お待ち下さい。 |
|
2012/10/29 |
エントラントの皆様!
昨日、鈴鹿のMFJグランプリ観戦に行きました。
miniMAXに参戦した「鳥羽君」です。頑張って下さい。
レースは残念ですが、雨でノーレースでした。

  |
|
2012/10/17 |
写真掲載致しました
[ サーキット外 ] [ サーキット内 ] [ 表彰式 ] |
|
2012年10月09日
ライダー、メカニック、応援団!お疲れ様でした。
好天に恵まれ、絶好のレース日和となりました。
パドックも4輪模擬レースが開催されていて、賑やかでしたね。
7月の災害からも復興し、道路も綺麗になっていました。
スタート時は、少し肌寒く風も強かったですが、時間が増すごとに
温かくなり、タイヤにも良い環境になりました。
スタートを2回行うハプニングも有りましたが、2回目は綺麗なスタートでしたね。
事務局よりお詫び申し上げます。
この2回のスタートで、2周走行して仕舞い、燃料計算で「ガス欠」になってしまったチームも有りましたね。誰だかは言いませんが(笑)確かFLクラスの・・・・。
エントラントのマシンも、年々カラフルになって来たのは気のせいでしょうか(笑)
やはりジュニアは「早い!」ですね。マシンと一体化していました。
それを「老体に鞭打って」追いかける「おっさんサイダー」カウルから、体がはみ出てますが空力より、風に飛ばされないように「重力」でしょうか!
しかし、登りでは何ともならない様子でした。
常連チーム対新生チームの対決も見ごたえありました。
5年間開催して来ましたが、大きな事故も無く、無事レースを終了した事感謝しています。
又5年間参加して、どうしても優勝出来ない「有力チーム」もありますね。勝たせて上げたいですが・・。
そして表彰台にはFL125クラスの1,2位の平均年齢が、何と!15、5才です!凄い!
3位迄でも17,3才ですよ!。本当に未来のGPライダーになって下さい。
モーターサイクリストにminiMAXジュニアライダーを紹介するので、是非見て下さいね。
印象的だったのはFL100クラス2位、「5年間参加し続けてやっとだ!」と喜んで表彰台に上がっていった監督。
涙が出ました。本当におめでとうございます。そして有難うございます。
初参加のエントラントの方どうでしたか?このレースが、5年間先輩達と育んで来たminiMAXです。
楽しんで頂けましたか。
又遠路遥々、延期になったにも関わらず、東京、奈良、大阪、広島、岡山、愛媛から参加頂きましたエントラントにも感謝致します。
5年間開催して来ました。
エントラントから「レギュレーションが何だかんだ、運営が何だかんだ」言われ続けて迷惑をお掛けして、離れていって仕舞ったエントラントも居ました。済みませんでした。
もう辞めようかなと思った事も有りましたが、レース終了後、皆さんライダー、メカニックの方が「本当に楽しかった。又来年も開催して下さいね!」と笑顔で言われると「やって良かった、皆楽しんで暮れたんだ」と疲れもどこかに行ってしまいそうです。
そして「来年も開催しよう」と言う自分がいます。
5年間開催をサポートして頂きました南海部品株式会社様、プログラム協賛を賜りました株式会社スズキ二輪様、株式会社キタコ様、株式会社和光ケミカル様、本当に有難うございました。
又多数の商品を提供賜りましたご協賛各社様有難うございました。
そして最後に、今レースを支え育てて頂いたエントラントの皆様に感謝申し上げます。
ありがとう!
又大分県オートポリス国際サーキットでお会い出来ますように。
2012年10月9日 事務局長 長谷川 健 |
|
2012/10/09 |
ダウンロードページにリザルト掲載致しました。 |
|
2012/10/04 |
エントラントの皆様へ
待ちに待ったレースの開催を迎えました。
「秋の好天」に恵まれた青空が、皆様をお迎えすることでしょう!
miniバイクで「オートポリス フルコース」を滑走するレースも
今,NANKAI mini-MAXのみとなりました。
マシンが壊れる程思いっきり走って下さい!!。ライダーは壊れないで下さいよ(笑)
7月から延期になりましたが、スケジュール調整をして参加頂き
有難うございます。
又、遠路遥々、東京、鈴鹿、大阪、広島より参加頂いたエントラントの皆様にも感謝致します。
2012年は混走となり、賛否両論があり若干エントリー台数が減ってしまいましたが、無事、開催の運びとなりました。
ちょっとしたミス等有りましたが、「九州男児」の寛容に助けられました。ありがと〜!
開催に向けて応援頂きました、エントラントの皆様、ご協賛賜りました企業様、そして5年間、冠協賛お付き合い頂きました、南海部品様本当にありがとうございます。
大阪の事務局は4日迄です。
5日よりオートポリスに移動致しまして、皆様をお迎え致します。
道中、お気を付けていらして下さい。
では、オートポリス国際レーシングコースでお待ちしています。 |
|
2012/10/01 |
ダウンロードページに車両仕様書を載せました。
受付時にもお渡し致しますが、先に記入頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。 |
|
2012/09/28 |
全エントラントの皆様に。
レース迄、後1週間足らずとなりました。
マシン、体調をチェックして、万全の態勢でサーキットに来て下さい
延期になり、予定を苦慮して参加されたライダーも居るとの事、有難うございます。
エントラント監督兼ライダーの方が「年に一回のお祭りじゃけん!」と第1回目から参加して頂いているチーム。
相変わらず「2サイクル」で参加しているチーム!(悪くは無いです
よ)。
こし淡々と優勝目指して、これも又第1回目から「同じチーム名」で参
加頂いているチーム。
初参加のチーム、又5回もお付き合い頂いたチーム、本当に有難うございます。
様々なチームが思い思いでレースを楽しんで下さい。
さて、本日、全エントラントに「参加受理書・ピット割表」をメール便
にて発送致しました。
但し、パス、車両通行書は、前回の物を使用して下さい。
10月2日迄には届くと思います。
延期後、新規でエントリーされたチームに付きましては、ゲートにて
「パス・車両通行書」をお渡し致します。ゲートにて参加受理書をご提示下さい。
カスタムコンテストも同様ですので、前回の書類関係をお持ち下さい。
新規でのエントリーの方には「参加受理書・車両通行書」を送らせて頂きました。
ご質問が有りましたら連絡下さい。 |
|
2012/09/26 |
ダウンロードページに公式通知、ピット割掲載致しました。 |
|
2012/09/25 |
ダウンロードページに最新エントリーリストを掲載しました。
チーム名、ライダー変更等、確認お願い致します。 |
|
2012/09/24 |
ダウンロードページに
タイムスケジュール・パドック図を掲載致しました。
尚、延期になりましたので、前回のパドックNOは変更になります。
後日、ホームページにて掲載致しますと共に、ゲートにて
パドック表をお渡し致します。宜しくお願い致します。
|
|
2012/09/14 |
主催者より重要連絡!
エントラントの皆様へ。
10月6日(土)予選会を行います。
それに伴い2回目の走行会を30分と致します。
※ スケジュール
12:00〜13:00 1回目走行会
14:00〜14:30 2回目走行会
15:30〜16:00 予選会
16:15〜16:45 車検
※ 予選会の注意事項
1)ライダー2名の合算タイムは辞め。
2)ライダー1名のタイムとする。
3)30分間以内であれば、ライダー交代認める。
4)FL,、SS、ST混走の予選とする
5)予選会に参加出来ないエントラントは、7日(日)
受付にて「くじ引き」とする。
尚、2回目の走行時間を短縮致しましたので、走行料金は
5.000円と致します。
延期に伴い、各エントラントの皆様もライダー確保に大変だった事かと存じます。
その為、6日(土)に1名のライダーしか来れないエントラントも、多
数いるようにお聞き致しましたので、1名での予選会参加を認めました。
レース迄1カ月を切りました。好天の下「熱いレース」が開催出来ます様、サーキットにてお待ちしています。
最新のエントリーリスト、カスタムコンテストリストは
ダウンロードページをご覧下さい。
|
|
2012/09/11 |
エントリー締切迄2週間となりました!皆で走りましょう!
本日迄のエントリーリストを載せました。チーム名・ライダー変更
クラス変更、確認下さい。 こちらから。 |
|
2012/09/07 |
カスタムコンテスト、エントリーリストです。
こちらから。 |
|
2012/08/08 |
重要!
レース延期に伴うライダー変更及び追加に付いて。
お手数お掛け致しますが、下記手順でお願い致します。
@ エントリー用紙をダウンロウドして下さい。
A チーム名、ゼッケンNOを記入して「変更のライダーのみ」
記入して下さい。
B 空欄に(用紙の何処でもいいので)第○ライダーを変更と
書いて下さい。
C 追加も場合は「追加ライダーのみ」記入して下さい。
D 空欄に「追加」と書いて下さい。
E 記入後、事務局迄郵送お願い致します。
以上です。解らない場合は、事務局迄連絡下さい。 |
|
2012/08/02 |
暑中お見舞い申し上げます。
大阪も暑いです!
九州地方は台風が通過したので、もっと暑いでしょうね。
レース迄、2か月有りますので、テンション下がらないように!
10月は秋祭りやら、運動会やら行事が多い中、何とか日程調整して頂き
キャンセルも少なく、レース開催が出来そうです。
楽しみにしています。「真夏のレース!」が「秋のバイク大運動会!」になってしまいましたね!。
お待ちしています。
尚、キャンセルしましたエントラントの方には、本日、参加賞と7月15日の「プログラム」をメール便にて発送させて頂きます。
ご覧ください。 |
|
2012/07/27 |
27日(金)にて締切ました。
殆ど変更も無く「レース開催を楽しみにしています」
との感じを受けました。
本当にありがとうございます。
ライダーを遣り繰りして「何とか参加出来そう!」とか
「延期して良かったですね。楽しみにしています」と言う意見も
多数頂きました。
4年間続けて来て良かったです。
エントリーリストを載せますので、ライダー変更等有りましたら
ご連絡下さい。
新規エントリーは受付していますので、お待ちしています。
|
|
2012/07/24 |
<重要>
タイヤマーキングを行いますので、車検時にレインタイヤも含めて
車検場にお持ち下さい。
|
|
2012/07/23 |
カスタムコンテスト、追加エントリーは10月2日(火)必着で。
こちらから。
 |
|
2012/07/21 |
レースエントリー受付(新規のみ)
9月21日(金)迄致します。
キャンセルは7月27日(金)迄にメールにてお願い致します。 |
|
2012/07/17 |
事務局より。
熊本県、福岡県、大分県の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。又、遠方よりお越し頂いたエントラントの方々、無事帰省出来ましたでしょうか。
16日夕刻もサーキット周辺では、雷と豪雨に見舞われたと聞いています。一日も早い普及をお祈り申し上げます。
レースは10月7日(日)に延期させて頂きました。
前日(6日土曜日)に特別走行会も設定致します。
レーススケジュールが決定致しましたら、ホームページにてご案内致します。
カスタムコンテストに付きましても開催致します。
ヒザすりキャンプ開催は、後日UP致します。
又、レース参加エントラント及びカスタムコンテスト参加者の、
パス、車両通行書に付きましては、お手元に有ります物を、
そのまま使用して頂けます。
エントリーに付きましては、追加エントリーを受付ますので、9月21日(金)必着でお願い致します。
カスタムコンテスト参加は10月2日(火)必着でお願い致します。
パドック割りは、変更致しますので、レーススケジュールと合わせまして、再度お送り致します。
尚、10月7日(日)に残念ながら走れないエントラント様には、「大会規則第12章第48条(6)」に従い
事務手数料5000円を差し引いて返却致します。
プログラム、参加賞は、記念としてお送りさせて頂きます。
メールにて、チーム名、振込先の口座名を連絡下さい。
「頑張ろう九州!」の思いで10月7日を迎えたいと思います。 |
|
2012/07/14 |
事務局より連絡。
熊本、大分県の災害に合われた方にお見舞い申し上げます。
九州各方面及びサーキット周辺の道路が通行止めになり、
エントラントの皆様の危険も有りますので、
レース及びカスタムコンテストを、10月7日に延期させて頂きます。 |
|
2012/07/13 |
エントラントの皆様へ
熊本県、大分県が豪雨で大変ですが、明日、明後日は天気も回復するとの地元天気予報です。
既に熊本入りしていまして、オートポリスと協議の上、レースは開催致します。
オートポリス迄の道のりですが、交通情報を確認して頂き御越しください。
現段階(午前11時)では、阿蘇に向かう国道212,57,265,325号が通行止めです。
菊地市を抜ける国道387号,ミルクロードは通行出来ます。
安全運転でお願いいたします。 |
|
2012/07/12 |
いよいよレースが迫って来ました。
熊本、大分県の方々大丈夫でしょうか。
記録的な雨の様子で、心配です。
道も通行止めの箇所が有る様で、気を付けてお越しください。
15日は何とか持つ様なので、白熱したレースになるでしょう。
大阪の事務局は、12日15時迄です。13日は、オートポリスです。
急な用事は、090−1589−3821、長谷川迄お願い致します。
一部、 参加受理書が、まだ届いていない地域も有る様なので、もし
13日夕方迄に着いていない場合は、連絡下さい。
14日朝、ゲート入口にて対応致します。
くれぐれも安全運転で無事故で来て下さい。
サーキットでお会いしましょう。 |
|
2012/07/11 |
「車両仕様書」について
受理書封筒に同梱出来ませんでしたので、14・15日に受付時にお渡し致します。
記入して頂き車検場にお持ちください。
カスタムコンテスト締切ました。
多くのエントリー有難うございました。
当日受付は、お受け出来ませんのでご了承下さい。
但し、10日迄に事務局に連絡が有り、受付を了承致しました方を除きます。
第5回目となる記念大会です。
天気になる事を皆様で祈りましょう! |
|
2012/07/05 |
参加受理書を「メール便」にて発送いたしました。
若干、名前、チーム名が違っている箇所が有りますが、
ホームページ上の「エントリーリスト」が最新です。
予定では、7月7日(土)着です。
大阪の事務局は、12日午後4時までです。
宜しくお願い致します。 |
|
2012/06/30 |
ダウンロードページにエントリーリスト公開。 |
|
2012/06/29 |
ダウンロードページに『全エントラント宛 公式通知』
『タイムスケジュール』『ピット割』『パドック』の情報をUPしました
こちらよりダウンロードしてご確認下さい |
|
2012/06/26 |
エントリー締切りました。
エントリーリスト、タイムスケジュールは後日掲載致します。
質問が多い内容で
「14日に受付を済ませないと参加出来ないのですか」
ですが、15日朝も受付致しますので参加可能です。
スケジュールは、14日特別走行会、受付、車検
15日受付、車検、予選、決勝レース です。
参加受理書・パス・車両通行書は後日メール便にて発送致します。
発送致しましたら、ホームページにて、御案内申し上げます。
レース迄、後2週間と少しに迫りました。
マシンチェックして、万全の体制でサーキットに乗り込んで下さい。
天気は、皆さんで「祈りましょう!」
では、オートポリスでお待ちしています。 |
|
2012/06/18 |
15日にてエントリー締切ましたが、問い合わせが多い為と
FLクラスに余裕が有りますのでエントリー期間を
25日(月) 消印迄延長致します。
宜しくお願い致します。 |
|
2012/06/13 |
イベント変更
モーターサイクリスト主催「ライダー写真館」ですが
イベント内容を変更致します。
又、ご案内いたします。宜しくお願い致します。 |
|
2012/06/11 |
徳留和樹選手参戦決定!!
昨年に続き、mini-MAX盛り上げに走って頂けます。
嬉しいですね。
鈴鹿8時間参加の忙しいスケジュールの中
「九州のライダーと走りたい」
との思いで来て暮れます。
サー!一緒に走りましょう!ゼッケンNO54に注目です。
 |
|
2012/05/17 |
ポスター完成致しました
▼Clickで拡大▼
 |
|
2012/05/16 |
早見表のゼッケン色に誤りが有りました。
訂正致しました。(車輌規定が正解です。)
【ダウンロードページ】 |
|
2012/04/25 |
レインタイヤ使用(安全の為に・・・4−1タイヤ)と
第32条ピットイン、第34条ウエット及びドライレースを
追加しました。 【ダウンロードページ】 |
|
2012/04/19 |
特別走行会スケジュールUPしました。 |
|
2012/04/13 |
重要!
大会規則書 第8章 第32条 ピットストップ(1)
変更しました。 |
|
2012/04/11 |
カスタムコンテスト応募開始致します。
何と!2012年は、4miniだけではなく、スクーター
2サイクルミッションも応募可能となりました。
パワーUPしたコンテスト、ドシドシ応募下さい。
詳細はこちら。
 |
|
2012/04/06 |
重要!
大会規則 第8章 第33条 ライダー交替変更致しました |
|
2012/04/02 |
さあ!熱き戦い熱戦の火ぶたが切られました。
2012年 エントリー開始致します! |
|
2012/03/14 |
走行会日が決まりました。
第1回 5月12日(土) / 第2回 6月10日(日)
詳細は、スケジュールを参照下さい。 |
|
2012/03/01 |
大会事務局より重要なお知らせ
「レース内容変更、1レース制について」 |
|
2012/02/28 |
クラス&ライセンス 参加資格など(7)を追加致しました。
大会規則書 第6条(2) 第7条(1)B 変更致しました。 |
|
2012/02/16 |
質問事項で「ライセンスと走行可能クラス」が多く来ています。
初めて「miniーMAX」に参戦するには、m−MBライセンスでの開始となりSTクラスからのエントリーしか認められないと大会規則書に明記していますが、これは、サーキット走行のルール(旗、礼儀等)をまだ理解していないとの判断で規制しています。
ですので「今迄に、九州地区のミニバイクレースに参戦している経験がある」のであれば、STクラスからのスタートだはなく、上位クラスからのエントリーも可能なので、事務局にお問い合わせ下さい。
又、昨年らい、エントラント様より、m−MSライセンスでのSTクラス参加許可の要望が来ています。
これは「早いライダーが毎回優勝してしまう危険性がある」「毎回同じライダーが優勝してしまい面白くない」との理由でライセンス制度を導入しました。
しかし、近年、若いライダーの減少と共に、レース人口も減りつつある中で、STクラスは「これからレースに参加したい、登竜門的存在」と思われます。
従いまして、ベテランラーダーが「サーキット走行の楽しさ、面白さ」を若手入門ライダーと共にレースを通じて「教えてあげる事」が、今後の若手レース参加者の増加に繋がるのではないかと思われます。よって、事務局は「STクラス」の特例として、参加ライダーのライセンスを「m−MSライセンスホルダーは、第3、第4ライダーの登録、第1,2ライダーは初心者(今までmini-MAXに参加した事がないライダー」でのエントリーを認めてはどうかと考えています。
これに対するご意見等御座いましたら、お願い致します。 |
|
2012/02/15 |
モトチャンプ主催「カスタムコンテスト」
7月15日開催が決定致しま
した。
詳細は後日。 |
|
2012/02/10 |
車輌規定早見表 UP致しました → ダウンロードページ |
|
2012/02/02 |
九州エリアでは比較的採用が多いカテゴリーと思われます。
mini-MAXレギュレーションに置き換えますと、
下記の様になります。
参考にして頂ければと思います。
但し、キャブレター口径には、注意して下さい。↓
|
【ST】 |
4st-ST125(Dトラッカー)、100
2st-N50 |
|
【SS】 |
4st-SP100
2st-SP50 |
|
【FL100】 |
4st-GP100 |
|
【FL125】 |
2st-65cc |
|
|
2012/02/01 |
大会規則書、車輌規則書、
「安全の為に必ず行わなければならない改造」UPしました。
ダウンロードページにてご確認下さい
ヤングマシン主催:ヒザすりキャンプも開催決定致しました。
詳細は後日。
|