< 開催日 >
2011年07月17日(日)
< お問合せ先 >
泣Aールエーサーティース内
mini-MAX運営事務局

〒530-0054          .
大阪市北区南森町1-4-11
305号
Tel&FAX : 06-6364-6088
11〜19時
info@minimax-race.com


現在のオートポリスを配信中







このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得



2011年07月20日

おはようございます。
102チーム、ライダー・ピットクルー・応援団?お疲れ様でした。

第4回を数えましたmini―MAXも段々華やかになり、ボーイズ・ガールズも増え、
ハタマタ年齢を足すと180歳!超えるチームも有り、親子チーム・叔母様?チームも参加していました。

第1回目から参戦して頂いています、ジュニアライダーが、全日本で参戦が
決まった知らせを聞く程に嬉しく思います。本当におめでとうございます。

毎年、気になる「天気」も、梅雨明けが早く好天に恵まれ、絶好のコンディション
での予選となりました。
STクラスは、KSRクラスのエントリーが少なくなって来ていますが、その代わり、
APEクラスの台数が増えて、結果、昨年と同じエントリーとなりました。
FL・OPEN・SSクラスも昨年同様でのエントリーとなり、特にOPENクラスは
激戦でした。

NANKAIメイト走行会も27台を集め「サーキット初めて走る!ライダーやら
ベテランやら」楽しく走行していましたね。

決勝日は「台風」の影響が若干あったのか、風が強かったようですが、
FL・OPEN・SSクラスは、定刻でのスタートが切れました。

STクラスも若干途中で「雨」が来ましたが、無事、チェッカーを迎えました。
両クラス共、大きな事故もなく終了しまして良かったです。

それぞれのチームが、思い思いのマシン・ウエアーを揃えての参加、
本当に楽しく感謝です。
大分県民ライダー走行会には、57台も集まり、レースを観戦して、「来年チャレンジしてみよう」と思って頂けたら幸いです。
名古屋の息子さんが参戦しているので、鹿児島県から観戦に来ていた御両親もいました。嬉しいですね。

ライセンス・ピットストップ等規則が解り難い部分も有り、今後の課題として解決させて行きたいと思います。


皆様、エントラントと共に開催して参りました、NANKAIminiーMAX、全国各ミニバイクレース参加者が減少する中で、「さすが九州は、バイクライダーが熱い!」と言われるように、昨年より1台ですが、エントリーが増えました事、誘って頂きました、既存のエントラントの方々には、厚く御礼申し上げます。

年に一回の「お祭りだからね!」と言って参加し続けて頂いているエントラントの監督、来年開催出来ましたら、是非、表彰台に登壇して下さい。
又「レプソルホンダ!」のユニフォームチーム、レギュレーションが「何やらかんやら」言っているチーム、お電話で話しして、文句たらたら言っていたピットクルー?、当日お会いしたら「案外いい人で(笑)」友達になれましたよ。
そして、大分県をチラシを持って宣伝してくれた、井上さんありがとう。


最後に、色々な楽しい思い出を作って頂きましたエントラントの方、4年間本当にお世話になりました。

そして、冠スポンサーとして、4年間、九州ミニバイクレース発展の為に、多大なるご支援ご鞭撻を賜りました南海部品株式会社様、そして賞品をご提供頂きました協賛スポンサー様、安全の為にサービスブースを出店頂きましたタイヤメーカーの方に、主催者、エントランを代表いたしまして厚く御礼申し上げます。

又、お会いしましょう。ありがとうございました。

2012年開催を願って。

事務局 長谷川 健



7月29日
2011年 mini-MAX写真掲載いたしました。
【写真】
ST ] [ SS FL ] [ イベント ]


2011/07/19

リザルトをダウンロードページにUPしました


2011/07/15

おはようございます。
いよいよ、待ちに待った「2011mini-MAX4時間耐久レース」が
開幕です。 マシンも体も絶好調!でお越しください。

天気を気にしないでレース日を迎えられるのは、初めてですね。
いいレースを期待しています。

事務局は、オートポリスに移動致します。

御用の方は、オートポリス又は、下記携帯電話へ。
090−1589−3821 長谷川 迄。

では、オートポリスでお会いしましょう。


2011/07/11

カスタムコンテスト締切ました。
多数の応募ありがとうございました。

随時、受理書をお送り致します。


2011/07/09

本日、ヤマトメール便にて「参加受理書」をお送り致しました。
遅れまして、申し訳御座いません。
クラス変更、ピット変更等、出来る限り対応して参りましたが、
最終は当日のオートポリスで確認下さい。

尚、車両仕様書、スケジュール、ライダー、ピットクルーパス、
招待券、車両通行書(A,B) 南海部品アンケート用紙の
同梱しています。

アンケートは受付時に回収させて頂きます。
ご協力お願い致します。



発信器のホルダーですが、レンタルの個数が有りません。
申し訳ありませんがホルダーをお持ちでない方は購入になります

ホルダーの形は、鈴鹿サーキット・HSR九州と同じ形です。
購入の場合、1個・1050円(タワー1F受付にて販売)です。
よろしくお願いします。


2011/07/07 エントリーリスト掲載致しました。
チーム名、ライダー名の確認お願い致します。 ダウンロードページ

尚、訂正が有る場合は、メールにて事務局迄連絡下さい。
※STクラス APE-ST ゼッケンNO、01 及 55は
賞典外の「ゲストエントリー」です


当日のレースクイーンが決定しました こちら

【追記】
エントリーリスト掲載し、チーム名、ライダー名等 訂正が来ています

来週11日には、訂正致しました最終リストを掲載致します。
レース開催日前に必ず確認の上、オートポリスに来て下さい。

受理書と最終リストが異なる場合(ピットNO等)は、
掲載リストが優先致します。

2011/07/05

ダウンロードページ「車輌規定早見表」
KSR-ST ゼッケン色に誤りが有りました。
(白/青) (緑/白)


オーナーズミーティングについて

カブミーティングのモト・メビウスさんでは、今回、カブ以外にも
125t以下のバイク・スクーターを募集します。
30台に限り受付いたします。

参加費用は、1,000円です。
17日、12時までの先着順です。
但し、大分県民ライダーは除きますので。

お問い合わせは、モト・メビウスか事務局迄。


2011/06/28

エントリー締切ました。

多数のエントリーありがとうございます。
後日、エントリーリスト掲載致しますので チーム名、ライダー名、
ピットNO等 確認お願い致します。

タイムスケジュール変更致しました。こちらから。


2011/06/21

エントリー締切りましたが、問い合わせが多数来ていますので
27日(月) 消印迄 エントリー期間を延長致します。


「大分県民のライダー集まれ!」
7月17日 決勝日
オートポリス(フルコース)5周走行会決定!
先着30台限定 (要事前予約)

お問い合わせは、事務局まで


2011/06/11

12日(日)開催される第2回走行会ですが
オートポリスサーキット周辺の天候が悪くコースコンディションも
良くない為 「中止」となりました。


2011/06/07 表彰式・賞典について

今年は、各クラス別(ST・SS・OPEN・FL)に表彰式(壇上にて)を
行い、 副賞のJTB旅行券を用意しております。

又、STクラス(APE・NSR・KSR)も壇上にて表彰式を行います。


参加資格について変更致しました。
クラス&ライセンス御参照下さい。

大会規則、第32条、ピットストップ(1)を変更致しました。
【ダウンロードページ】

2011/06/01 エントリー開始します。

さあ!熱い戦いの始まりです。本番に向けて調整して下さい。

ベストコンディションで走りましょう!
エントリー用紙はダウンロードページです

ライセンスのご質問が多いようですので
レギュレーション等、不明な点はドンドン連絡下さい。
質問はこちらから

2011/05/25 ポスター完成致しました

▼Clickで拡大▼

2011/05/17 大会規則書変更致しました。
※変更箇所・・・ 第6章 第25条:(2) B
【ダウンロードページ】

2011/05/06

オーナーズミーティング開催!

今年も、17日、レース決勝当日、下記クラブへ参加して頂いた
ライダー様へ、オーナーズミーティング走行会を開催します!

ST・OPENクラスの合間に「フルコース体験走行」しませんか。
お問い合わせは下記クラブへ。

HONDA・・「カブ・ミーティング」
お問い合わせ先
 (有)モト・メビウス 中島様
 03−5302−3723

YAMAHA・・「SRミーティング」

お問い合わせ先
 DELL-SARA 大桐様
 0929−21−5727


2011/04/06

ナンカイメイト走行会について
※参加人数:各回 先着100名(100台)です。
※走行会受付時に、保険の関係で「免許証」の確認を致します。
宜しくお願い致します。


2011/04/05

月刊オートバイ、イベント決定!
MAXZONEmini最高速賞。ジャンル別に最高速を記録したチームに豪華賞品をプレゼント!! これは楽しみですね。


クラス&ライセンス、SSクラス、APE系縦型エンジンの排気量に
誤りが有りました。
100t以下ではなく、「車輌規定」通り116t以下です。


2011/04/04

特別企画!ナンカイメイト走行会開催決定!
7月16日(土)南海部品様の企画により
ナンカイメイト会員様に「国際コース」を
「無料」で走行出来ます。それも一般車輌で!
サー仲間と一緒に走ってみませんか。

詳しくはこちらから


2011/03/29 16日(土)予選終了後に、ライダー、メカニック、チームクルー参加で雑誌社主催の「全員集合!写真撮影会」を本コースストレート上にて開催致します。「ハイポーズ」で撮りましょう。

予選・走行会・決勝のタイムスケジュール(案) 更新しました。
こちらから。

2011/03/12 3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、
犠牲になられた方々、ご遺族の皆様に対し、心よりお悔やみを
申し上げます。 そして、被災された皆様その家族の皆様に心より
お見舞いを申し上げ、また、被災された皆様が一日でも早く
通常の生活に戻れることを心よりお祈り申し上げます。

2011/03/07 予選・走行会・決勝のタイムスケジュール(案)です。
こちらから。

2011/03/04 「ヒザすりキャンプinオートポリス」

エントリーは一カ月前の6月17日から
ホームページにて掲載予定しております。

お問い合わせ先は info@withme-racing.com
もしくは 03-5838-7397 です。

2011/02/28 大会規則書の下記項目を変更しました
最新版をコチラのページからダウンロードしてご確認下さい

■変更箇所■
第2章 参加申込
第12条 燃料規定 及 タイヤ規定 (3)
第7章 スタート
第26条 スタート方法(7)
第8章 走行中の遵守事項
第29条 走行中の遵守事項(1)
第32条 ピットストップ(1)
第33条 ライダー交替(1)/(8)
第9章 レース中の車輌修理とピット作業
第34条 レース中の車輌修理(3)
第36条 消火器(1)
第11章 レース終了と順位の決定
第42条 レース終了後のパドックインと暫定表彰(2)/(3)

2011/02/21

丸山浩選手による
「ヒザすりキャンプinオートポリス」の開催が決定致しました。
詳細は後日。

レースを華やかに演出してくれる
「サーキットアイドル」の写真撮影会も開催します。
ご期待下さい。


2011/02/15
2011年も
「コドモふれあいバイク教室」
開催することが決定致しました
案内はこちらから

詳細は公式ホームページをご確認下さい

http://k-fb.com/

クリックで拡大

2011/02/10 ライセンスに付いての補足
今迄に、ミニバイクレース(スプリント及耐久レース)に参加経験の
有るライダーで、SSクラス以上にエントリー希望の方は、
「エントリー用紙」に「レース経験有り」と記入して下さい。
事務局が判断させて頂きます。

2011/02/08 走行会スケジュールが決定いたしました。

第1回走行会  5月14日(土)
14:00〜15:00 一本目
16:00〜17:00 二本目

第2回走行会  6月12日(日)
14:00〜15:00 一本目
16:00〜17:00 二本目

申し込み用紙はダウンロードページ

2011/02/03 モーターサイクリスト「ライダー写真館」の開催が決定!
詳細は後日発表します


「4MINIカスタムコンテスト」今年も開催決定
2011年 詳細はコチラ

2011/02/01 ダウンロードページに、大会規則書をアップしました
前年度からの変更箇所が有りますので必ずご確認下さい。

2011/01/27 ダウンロードページに、参加申込書をアップしました
エントリー受付期間は6月1日(水)〜6月17日(金)です。

2011/01/26 安全の為に必ず行わなければならない改造
車輌規定・車輌規定早見表 改訂(OPEN)しました。
各種 ダウンロードページからご確認ください

2011/01/21 ホームページ左側の「infomation」を全て更新しました
ダウンロードページには車輌規定も公開してあります
前年度からの変更も有りますので必ずご確認下さい


2011 NANKAI AUTOPOLIS
mini-MAX 開催決定!


2011年も南海部品株式会社様の
冠協賛を頂き、開催することが決まりました

2010年同様、各雑誌社等のイベントも開催し
「九州、バイクのお祭り」
したいと思います。

さあ!2011年も
オートポリスに大集合。